
公認ストリートライブ「Kabukicho Street Live」がリニューアル
~歌舞伎町を“夢を叶える”ストリートライブの聖地へ~
年間700組が参加した歌舞伎町の公認ストリートライブ制度
「Kabukicho Street Live」がリニューアル
エンターテインメントで街を盛り上げる取り組みの一環として、音楽アーティストに歌う場・機会を提供するべく、2022年より「Kabukicho Street Live」プロジェクトを開始し、歌舞伎町の地元団体と共同で公認のストリートライブを段階的に実施してきました。
今般、歌舞伎町を舞台に展開する本施策を、“夢を叶えたい“音楽アーティストの発掘・育成をテーマに、2025年6月より順次、新たにリニューアルします。
これまで東急歌舞伎町タワーおよび歌舞伎町シネシティ広場を会場に実施してきた各種ストリートライブイベントを「Kabukicho Street Live」のもとに名称統一し、さらなるパワーアップを図ります。毎日予約可能な公認ストリートライブ会場の開放に加えて、アーティストの新人発掘・育成をテーマとしたイベントを定期的に実施するなど、アーティストのストリートライブ活動サポートをより強化していきます。予約制の会場については、面倒な申請は不要で、本施策のLINE公式アカウントから対象日の空き時間を予約するのみで無料でご利用いただけます。
今後も、本施策を通じてストリートから「Zepp Shinjuku(TOKYO)」の舞台を目指すアーティストをサポートできるようさまざまな施策を検討、展開していきます。
「Kabukicho Street Live」 リニューアル概要(2025年6月~)
①Kabukicho Street Live(予約制の公認ストリートライブ制度)
【会場:和牛特区前(東急歌舞伎町タワー1階敷地内)】
ストリートライブを希望するアーティストの方を対象に、会場を予約制でご利用頂ける制度です。
ご利用にあたり、LINE公式アカウントへの登録が必要になります。
・予約開放日:毎週月・火・金・日曜日 ※水・土曜日はイベント開催のため予約開放はございません。
・U-25限定開放日:毎週木曜日 ※25歳以下の方を対象とした曜日になります。
②Kabukicho Street Live+(ストリートライブイベント)
【会場:歌舞伎町シネシティ広場/和牛特区前】
毎週、様々なストリートライブイベントを実施いたします。
・歌舞伎町シネシティ広場では、注目の次世代アーティストによるストリートライブイベントを毎月10日程度実施。ライブの様子は特大サイズ(約164㎡)の東急歌舞伎町タワー屋外ビジョンへ投影されます。
・和牛特区前では今後、新たな才能発掘・育成をテーマとしたストリートライブイベントを実施予定。
③Kabukicho Street Live Fes. (ストリートライブイベント)
【会場:歌舞伎町シネシティ広場/和牛特区前/東急歌舞伎町タワー2階他 複数会場】
・毎月1回、歌舞伎町シネシティ広場をメイン会場に、和牛特区前や東急歌舞伎町タワー2階「FIRST STAGE」などの複数会場を使用したストリートサーキットイベントを実施。約20組のアーティストが集結します。
・2026年4月には、「Zepp Shinjuku(TOKYO)」を会場に加えたスペシャル版の開催を予定しています。
※4月まで実施してきた「Kabukicho Music Live」より名称変更いたします
※上記の情報は、2025年6月時点の情報です。今後、開催曜日等が変更になる場合があります。
Street Liveのご予約用公式LINEのお友達追加はこちら 各種ストリートライブの開催情報は、Kabukicho Street Live公式Xにて随時お知らせします
|
〈歌舞伎町におけるストリートライブ これまでの歩み〉
ストリートライブは、さまざまな場所で盛り上がりを見せている一方で、公共の場であるためライブを行うには申請手続きが必要であるなど、個人のアーティストにとってはハードルが高く、自由に歌える場所が限られているという現状があります。
このような状況を踏まえ、当社は2022年より、歌舞伎町の地元団体と共同で公認のストリートライブイベントを毎月実施してきました。
2024年1月からは、無料で利用できる予約制の公認ストリートライブ制度を開始し、これまでに合わせて約700組のアーティストが歌舞伎町の街でストリートライブを行いました。その他にも、長渕剛さんや優里さんのサプライズ出演、さらに今年3月にはデビュー15周年を迎えたmiwaさんとのコラボレーション企画を実施するなど、有名メジャーアーティストからも関心を集め、その展開を拡げてきました。
今年4月には、これまでの集大成として、東急歌舞伎町タワー内「Zepp Shinjuku(TOKYO)」を会場にスペシャル版イベントを開催しました。スペシャルゲストにmiwaさんを迎え、これまでの参加者の中から注目の次世代アーティスト6名が檜舞台で共演を果たしました。
■過去イベントの様子
歌舞伎町シネシティ広場でのライブの様子
観客に旅行者が多いのも歌舞伎町ならではの光景
4月12日イベントZepp出演者集合写真(miwaさん出演)
〈Kabukicho Street Live ロゴについて〉
Kabukicho Street Liveのロゴは、歌舞伎町出身のアーティストである渋谷龍太さんがボーカルを務める「SUPER BEAVER」のロゴ等も手がけた、McLangur /アートディレクター・グラフィックデザイナーのカッサイマサト氏によるデザインとなっています。
カッサイマサト[McLangur / アートディレクター・グラフィックデザイナー]
■メッセージ
私もかつてストリート出身のミュージシャンでした。自分たちの音楽を知らない人の中に飛び込んでいくのは時に厳しく、時に大きな喜びとなり、路上で得た経験は私にとって大きな宝物になっています。
Kabukicho Street Live Project。歌舞伎町がいつも音楽で溢れる街に。
新しい価値の発見とコミュニケーションがクロスオーバーする街に。
このプロジェクトに参加できてとても光栄です。